OpenCV 1.1を導入&SURFを動画で

いつのまにかOpenCVが1.1を公開してたので導入しました。 で、dandelion’s logさんと同じくSURFアルゴリズムを動画でテストしてみました。 参考:dandelion’s log OpenCV 1.1:SURFを動画で試してみた OpenCV 1.1をインストールすると C:Program FilesOpenCVsamplescfind_obj.cpp に静止画用のSURFアルゴリズムがあるのでこれをカメラからの動画に対応させました。 surf かなりの性能!指で隠れてるのにちゃんと認識してます。 速度もちょっとカクカクしますがまぁまぁリアルタイムです。 SIFTなみの性能でこのスピードはすごい。 以下、ソースコード。 続きを読む

見上げてごらん、夜空の月を

Make: Blog: Biggest full moon of the year, again 今夜は、2009年で月が最も地球に近づく夜だそうです。 リンク先を、英語の苦手な私がざっくりざっくりと訳すと、
ヨハネス・ケプラーさんが400年前に月の軌道が楕円であることを証明してなんたらかんたら。そして最も近づく「近地点」が今週の週末なのです。 1月は北半球は雪の季節であり、雪と近地点の月光のコンビネーションはアメージングです。 真夜中月が頭上に上がったとき、白く染まった土地は夜を払いのける反射された輝きに活気付きます。 あなたは新聞を読むこと、自転車に乗ること、手紙を書くことができると同時に、頭上の星を数えることが出来ます。 それは実際に試してみなければならない、この世のものとは思えない経験です。
これは経験するしかない・・・! でも天気予報では、今夜は福岡は雨です。 雪にならないかなぁ。

Pia-no-jaC

ヴィレッジヴァンガードでこのPVが流れてて見とれてしまいました。 かっこいい。 ピアノ弾いてそうな方がカホン叩いてて、カホン叩いてそうな方がピアノ弾いてるとこもステキ(偏見)。

WordPress2.7にアップデート

このブログで使っているWordPressが2.7にアップデートされたのでさっそく入れてみました。 WordPressのフォルダごとそのまま上書きしただけなんですが、今のところ不具合とかは無し。 プラグインとかもそのまま使えてます。すばらしい。 管理画面とかがかなり一新されて、どんどん使いやすくなってます。 参考:WordPress公式ブログ

googlemaps APIで住所から緯度・経度(ジオコーディング)と緯度・経度から住所(リバースジオコーディング)

ちょっと必要になったので作ってみました。 ジオコーディングとリバースジオコーディングのサンプル ボックスに住所を入力するとその位置に移動します。 逆に地図を動かすとボックスにその住所があらわれます。 この住所って正確なんかな? 道路とか線路の上に行くとその名前が表示されて面白いです。 ボックスの中に住所を表示する部分はjQueryを使っています。 参考にしたページ Geekなページ 住所を使って緯度経度を取得する(1) Google Geo Developers Blog Geocoding... in Reverse!

デジタル全方位メガネを作ってみた

「逆さメガネ」という、かけると視覚が上下反転したり左右反転したりするメガネがあります。 心理学の実験とかで使われるものだそうで、 何日もかけていると脳が適応して普通に生活できるようになり、 それから外すと少しの間普通の世界が反転して感じられるそうです。 逆さメガネ体験記 そしてこの逆さメガネを、USBカメラとヘッドマウントディスプレイを使ってデジタルで作成されている方がいます。 ディジタル逆さメガネとその仲間たち 上下反転、左右反転に加え、デジタルならではの色反転や時間反転(!)などの面白いメガネを作られています。 そこで一つアイディアが浮かびました。 「全方位カメラを使ったら面白いのでは」 続きを読む

パワーポイントに図をコピペすると勝手にサイズが変わるのを防ぐ

「ツール」→「オートコレクトのオプション」→「入力オートフォーマット」のタブ→「挿入したオブジェクトの自動レイアウト」のチェックを外す。 時間に追われてPPT作ってるときに予想外のお世話を焼かれるとノーッってなります。

「見えない」プログラム言語 Whitespace

変態プログラム言語を発見。 Whitespace WhiteSpaceのHello Worldサンプルです。 Hello World 1行目の「Say hello.」以降は真っ白です。 なんとこのプログラム言語は「半角スペース、TAB、改行」のみで記述されるプログラム言語だそうです。 読めるかw 参考サイト これはジョークではない! 空白文字 [Space][Tab][LF] だけで記述するプログラム言語 "Whitespace"【▲→川俣晶の縁側→ソフトウェア→技術雑記】 【ニコニコ動画】Whitespaceでネギを振ってみた Wikipedia - Whitespace ジョン・ケージの「4分33秒」を思い出したw

もうすぐ日本発売 Chumby

【ニコニコ動画】【ガジェット】chumby(チャンビー)の機能を見る 面白そう! 目覚まし時計+デジタル写真立て+ネットラジオ+動画再生+etc... なアメリカ生まれのガジェットです。 デザインが素敵。 ソフトウェアもハードウェアもオープンソースなのでこれからGeekたちがきっとすごい事をやってくれるはずです(他力本願)。 日本発売は10月23日。 欲しいなー。でもお金ないなー。 悔しいので公式サイトでアカウントを作ってブラウザ上で遊べるVirtual chumbyを作ってみました。 でもこれはやっぱり実機が枕元にあることに意味があると思うんだ・・・。 chumby紹介サイト chumbyで遊ぼう! chumby―米国生まれの情報端末に家電の未来を見る