カテゴリー別アーカイブ: 雑記

デザイン変更しました


Warning: Parameter 2 to M_DataMapper::set_custom_wp_query_where() expected to be a reference, value given in /home/happymeme/www/wordpress/wp-includes/class-wp-hook.php on line 286

Warning: Parameter 2 to M_DataMapper::set_custom_wp_query_groupby() expected to be a reference, value given in /home/happymeme/www/wordpress/wp-includes/class-wp-hook.php on line 286

Warning: Parameter 2 to M_DataMapper::set_custom_wp_query_fields() expected to be a reference, value given in /home/happymeme/www/wordpress/wp-includes/class-wp-hook.php on line 286

Warning: Parameter 2 to M_DataMapper::set_custom_wp_query() expected to be a reference, value given in /home/happymeme/www/wordpress/wp-includes/class-wp-hook.php on line 286
WordPressのテーマをAhimsaってやつに変更しました。 見やすくて使いやすくてとても良いです。 ところでahimsaってどういう意味だろうと思ってALCってみたところ、 http://eow.alc.co.jp/ahimsa/UTF-8/ ahimsa 【名】 不殺生 なぜ・・・。   追記: はてブ数も表示するようにしました。 以下のコードをインデックス(index.php)とシングルポスト(single.php)のtitle横に追加。 <a href=http://b.hatena.ne.jp/entry/<?php echo get_permalink(); ?>> <img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/<?php echo get_permalink(); ?>" alt="" /> </a> 参考にしたページ:WordPressではてなの被ブックマーク数を表示する方法 | to-R

見上げてごらん、夜空の月を

Make: Blog: Biggest full moon of the year, again 今夜は、2009年で月が最も地球に近づく夜だそうです。 リンク先を、英語の苦手な私がざっくりざっくりと訳すと、
ヨハネス・ケプラーさんが400年前に月の軌道が楕円であることを証明してなんたらかんたら。そして最も近づく「近地点」が今週の週末なのです。 1月は北半球は雪の季節であり、雪と近地点の月光のコンビネーションはアメージングです。 真夜中月が頭上に上がったとき、白く染まった土地は夜を払いのける反射された輝きに活気付きます。 あなたは新聞を読むこと、自転車に乗ること、手紙を書くことができると同時に、頭上の星を数えることが出来ます。 それは実際に試してみなければならない、この世のものとは思えない経験です。
これは経験するしかない・・・! でも天気予報では、今夜は福岡は雨です。 雪にならないかなぁ。

WordPress2.7にアップデート

このブログで使っているWordPressが2.7にアップデートされたのでさっそく入れてみました。 WordPressのフォルダごとそのまま上書きしただけなんですが、今のところ不具合とかは無し。 プラグインとかもそのまま使えてます。すばらしい。 管理画面とかがかなり一新されて、どんどん使いやすくなってます。 参考:WordPress公式ブログ

Firefox3でmixiやgoogle calenderにログイン出来ないときの解決法

Firefox3に乗り換えたんですが、なぜかmixiやgoogle calenderにログインできなくなりました。 mixiではログイン画面から進まない google calenderでは自動転送がループ になります。 調べたらクッキーが原因らしい。 クッキーを一旦削除したらログインできるようになりました。 方法は、 「ツール」→「オプション」→「プライバシー」→「Cookie」→「Cookie を表示」で、ログイン出来ないサービスを選択し、「Cookieを削除」です。 参考ページ

町に出たBigDog

DARPA出資のもとBoston Dynamicsが開発中の軍用・荷役用を想定した4脚ロボBigDog。 高い技術力と動きの気持ち悪さで話題沸騰中。 参考:氷上で滑っても自力で立ち直るロボットろば『BigDog』|Wired vision そしてこのBigDogが将来町に出た様子を想定して作られたビデオがこれです。 もっとBigDogが一般的になったら宴会芸とかで使えそう。 参考:ロボットろば『BigDog』が町に出るとどうなるか|Wired vision

スターリングエンジン

真鍮とガラスで出来たスターリングエンジン。 4つのキャンドルの熱だけで動いてる。 カッコいい・・・! 高専の時に実習でスターリングエンジン作ったんだけど、どっかに行ってしまった。 ちゃんと取っておけばよかったー。 参考:wired vision キャンドルで動くスターリングエンジン

ARtoolKitで飛び出す目玉を作ってみた

少し前のエントリーでARtoolKitを紹介したので、さっそく遊びで作ってみた。 工学ナビさんを参考に、表示するオブジェクトを変えて動くようにしただけ。 マーカーを鼻につけると目玉が飛び出て、「マスク」のジムキャリーみたいになれます。 BGMはNANO-SOUNDさんより

iKnow!で英語のお勉強

英語のお勉強に良さげなサービスを見つけました。 さっそくやってみたんですが、 同じ単語や文章について、違った出題方法で しつこいくらい何度も出てくるので、 とても良い。 やっぱ語学は反復練習なんですね。 ユーザーインターフェースも使いやすく、 本人の学習状況に合わせて出題内容が変わったりと、 とてもよく出来てます。 これでしばらく空き時間を見つけて英語のお勉強をします。 いつまで続くかな。。。

タイムマシーンに乗って

「WayBack Machine」という過去のWebページのデータベースサイトがあることを友人のブログで知りました。 googleのキャッシュみたいなもんかな?と思って使ってみたら・・・ すごい! 高校の時に組んでたバンドのホームページ(今はもう削除されている)が出てきた! しかも写真やFlashも見れて、懐かしい気分になりました。 それにしても日本のイチ高校生が作った数年前のページが、 あんなにちゃんと保管されてるとは。 収録ページ数は数百億ページだそうです。 参考:http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/19/7336.html