twitterにつぶやく植物を作りました

twitterにつぶやくヒヤシンスを作りました。 すくすく芽々 (sukusuku_meme) on Twitter sukusuke_meme こんな感じです。 普段はヒトリゴトを、 水が足りなくなると僕のアカウント宛に 「@happy_meme 水が足りないでやんす」 とか言います。 語尾がヤンスなのはヒヤシンスだからです。 水が足りないかどうかの判断は、 ピアノ線(導電体ならなんでも良い)を2本土にぶっ刺して 電気の流れ具合をarduinoのアナログ入力から測定してます(乾燥すると電気が流れにくくなる)。 twitterbot 芸術的な概略図 Ethernet Shieldを使うことでarduinoから直接twitter APIにアクセスしてます。 実物はこんな感じ。 中身 これで水やりを忘れることもなくなるはず! 参考にさせていただいたページ スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 Arduinoでマイコンしよう!! 建築発明工作ゼミ2008: Arduino Ethernet Shield ArduinoからTwitterにPOSTするライブラリ - Okiraku Programming Less To It Than That: Arduino をはじめてみた (4) アナログ入力・アナログ出力 スイッチサイエンス/商品詳細 Arduino Duemilanove 328 (最も標準的なArduino) スイッチサイエンス/商品詳細 Arduinoイーサネットシールド

twitterにつぶやく植物を作りました」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: 水が足りなくなると訴えかけるヒヤシンスのtwitterボット「すくすく芽々」 | リアルタイムウェブ.jp

  2. SSK

    はじめまして。WIZNETのKIMと申します
    この度、弊社の製品を使ったプロジェクトを紹介するブログをはじめる予定なのですが
    よろしければ、この投稿をWIZNETにほんブログの方に紹介することと画像の利用について許諾を頂けないでしょうか

    ご検討頂き、ご返信頂けますよう、何卒、宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です